1.登山やハイキング、スノーシューなどの屋外でのプログラムについては、当日の天候や気象条件により、本校の判断により中止させていただくこともございます。その場合、予め取り決めておいた雨天時用プログラムを代替にて開催させていただきます。なお、申込者のご判断によりプログラムの開催を中止する場合は、本校規定によるキャンセル料を申し受けますので、予めご了承ください。
2.屋外を歩くプログラムは、行程中の安全管理や十分な自然解説を実施するために本校規定のガイドレシオに沿ってグループ編成を行っていただきます。指導者1名に対する参加者数の増減人数はプログラムによって異なりますので、別途お打合せの上グループ編成のご協力をお願いいたします。
服 装 | 長袖・長ズボンでお越し下さい。 また、標高の高い場所で活動しますので体温調整が出来る様に ウィンドブレーカー等の防風・防寒着をご用意いただくことをお勧めします。(雨具兼用可、薄手のものを重ね着すると体温調整に便利。スノーシューの場合はスキーウェアなどをお持ち下さい。) |
---|---|
帽 子 | 長時間直射日光を浴びる可能性があるため、日よけのための帽子は必ずお持ち下さい。 (冬季はニット帽など) |
雨 具 | レインコートの上下のご用意下さい。 |
靴 | 基本的に運動靴で構いません。プログラムによっては登山靴やトレッキングシューズが必要な場合もあります。 |
飲料水 | 水筒やペットボトルなど飲料水(約1リットル)を必ずお持ち下さい。 |
その他 | ザック(両手が自由になるバッグ)と軍手(冬季はスキーグローブなどの防水手袋)をご用意下さい。 虫除け・夏・冬問わず日焼け止めがあると便利です。 冬季は紫外線が強いため、サングラスかゴーグルがあれば便利。 |
1.各種農作物を収穫するプログラム、また、大豆やきのこ等、特定の素材を材料とするプログラムは、気候などにより収穫時期がずれることがございます。農作物の生育状況により収穫対象やプログラム内容を変更することがございますので、予めご了承ください。
2.農場や果樹園などは、1度に入れる人数に限りがございます。予め、班編成による時間差利用などのスケジュール調整や他のプログラムとの振り分けが必要になる場合がありますので、その際はご協力をお願いいたします。
服 装 | 汚れても良い服装でお越し下さい。 |
---|---|
帽 子 | 日よけのための帽子をお持ちください。 |
手 袋 | 軍手をご用意ください。 |
雨 具 | レインコートの上下のご用意下さい。 |
靴 | 屋外のプログラムの場合は運動靴でお越し下さい。 |
1.くるみやわらなど、特定の素材を材料とするプログラムでは、その年の気候や諸条件により十分に材料を確保できない場合がございます。その場合は同等内容のプログラムに変更して開催させていただきますので、予めご了承下さい。
2.記載プログラムは、基本的に参加者1名につき1作品を完成させる内容となっています。1回の開催で複数の作品を制作する場合は、事前の打ち合わせにより料金を別途取決めさせていただきます。
服 装 | 長袖・長ズボンでお越し下さい。 また、標高の高い場所で活動しますので体温調整が出来る様に ウィンドブレーカー等の防風・防寒着をご用意いただくことをお勧めします。(雨具兼用可、薄手のものを重ね着すると体温調整に便利。スノーシューの場合はスキーウェアなどをお持ち下さい。) |
---|---|
手 袋 | 必ず軍手をご用意ください。 |